本コンテンツでは、社会保険労務士の報酬について考えてみましょう。
以前は、社労士の報酬については、一定の報酬基準が定められていました。
全国社会保険労務士会連合会が定める報酬基準を元に、各都道府県の社会保険労務士会が報酬の基準額を定めていて、その報酬基準が各労務士会の会則に記載されていました。
しかしながら、社会保険労務士法の一部を改正に伴い、この規定部分が削除され、現在の報酬額は自由化されています。
(→社会保険労務士むけ、ホームページ作成サービスならこちら)
とは言え、多くの社会保険労務士事務所の報酬基準は、自由化される前の金額を元にして決められているようです。
個別の報酬額については、直接社労士事務所にお問い合せ頂ければと思いますが、ご参考として自由化前の報酬基準のサンプルをご紹介しておきましょう。
(→社労士に最適!簡単ホームページの作成実績はこちらをクリック)
人 員 | 4人以下 | 5~9人 | 10~19人 | 20~29人 | 30~49人 | 50~69人 |
---|---|---|---|---|---|---|
報酬月額 | 20,000 | 30,000 | 40,000 | 50,000 | 60,000 | 80,000 |
人 員 | 70~99人 | 100~149人 | 150~199人 | 200~249人 | 250~299人 | 300人以上 |
報酬月額 | 100,000 | 130,000 | 160,000 | 190,000 | 220,000 | 別途協議 |
項目 | 報酬額 | |
---|---|---|
関係法令に基づく諸届等 | ||
諸届、報告 | 15,000円 | |
許認可申請 | 30,000円 | |
就業規則、諸規程等の作成・変更 | ||
就業規則の作成 | 200,000円 | |
就業規則の変更 | 協議 | |
賃金・退職金・旅費等諸規程 | 各、100,000円 | |
安全・衛生管理等諸規程 | 各、100,000円 |
項目 | 相談・指導 | 企画・立案 | 運用・指導 | 例示 |
---|---|---|---|---|
雇用管理 | 50,000円 | 500,000円 | 50,000円 | 要員計画、採用基準、適性検査、配置・異動計画、昇進・昇格計画、職務再編成、休職制度、定年制度、雇用調整 |
人事管理 | 50,000円 | 1,000,000円 | 50,000円 | 職務調査・分析 、職務記述書・明細書、職務評価、人事記録、人事考課、職務分掌、自己申告制度 |
教育訓練 | 50,000円 | 500,000円 | 50,000円 | 教育訓練計画(新入社員教育、中堅社員教育、技能訓練、監督者訓練、管理者教育等 |
賃金管理 | 50,000円 | 1,000,000円 | 50,000円 | 賃金水準検討、賃金体系、賞与、退職金、付加価値・労働分配 |
労働時間管理 | 50,000円 | 1,000,000円 | 50,000円 | 労働時間、フレックスタイム、週休二日制、休日・休暇、労働時間短縮 |
安全・衛生管理 | 50,000円 | 1,000,000円 | 50,000円 | 安全・衛生管理計画 、施設改善、作業改善、安全・衛生管理組織、安全・衛生教育、KYT(ゼロ災運動)、健康管理、総合的健康の保持増進 |
社会保険労務士事務所を運営する上で一番の心配ごとは、新規開拓だと思われます。
しかしながら、これまでのように「紹介」や「異業種交流会」などでの名刺交換では、なかなか新規獲得が難しくなってきているようです。
士業・コンサルタントの営業方法としては、ホームページの活用がおすすめです。
ホームページは「紹介」や名刺交換を補うものとして活用できるだけでなく、新規顧客を積極的に集客するツールとなりえます。
以下に、ホームページを使った集客ノウハウをまとめましたので、よろしかったらご参考にしてください。
社会保険労務士会連合会と全国の社労士会について詳しく知りたい方はこちら
ビジネス・企業向けのCMSをOME提供するサービス【ブログdeOEM】のご紹介です。
簡単ホームページ作成が可能で、しかも低価格。【ブログdeホームページ】の「かんたんな操作画面」について、解説しています。